こんにちは!
バスシステムデザイン研究所の小林です!
今回のブログは現場!
ではなく、塗料メーカーのロックペイント様との研修会の様子を紹介します!
目次
ロックペイント様研修会
日々の僕らは浴室の塗装を行なっていますが
入社段階からプロレベルの職人は居なく
ほとんどは未経験者で
日々、練習や現場で腕を磨いてますが新人入社に伴い
今回はロックペイント様と塗装の肌のつくり方について研修会を開いて頂きました。
座学と肌作り
午前中は座学と、高圧のコンプレッサー、ガンを使用した肌の作り方を学びました。
※肌とは塗装した表面の事を言い、肌が悪いと
“ゆず肌”と言い、果物のゆずの皮のように波打つので
それが無い塗装の方が綺麗な塗装肌となります!
ちなみにゆず肌とはこんな感じの見た目です
ゆずの皮のような見た目ですよね〜
お昼ご飯!
そして待ちに待ったお昼ご飯です! 笑
ロックペイント様の社員食堂でお昼ご飯
社員の山田くんはおかずよりご飯が好きでモリモリです 笑
モリモリです!
部分塗装講座と低圧温風ガン塗装
午後からは部分塗装講座と僕らの扱う低圧温風ガンでの塗装を学びます。
実際に現場ではミスや直しも付き物。
この部分塗装はかなり大事で、本当はやりたく無いけどミスした時の直し方を知らない出来ないと現場で困るのでとても勉強になりました。
普段高圧のガンでの講習を行なっているメーカー様も低圧温風ガンでの塗装は興味津々で
お互い技術の意見交換やどうやったら綺麗に塗装が出来るかを試行錯誤しながら良い講習会となりました!
低圧温風ガンは圧力の違いや温風で乾きが早いなど塗装肌をうまく作りにくいとよく言われますが
このように、ツルッとピカッと
綺麗な塗装肌が作れました!
最初に紹介したゆず肌と比べてとても綺麗に塗装出来ていますよね!
協力会社募集中!お気軽にご連絡ください!
バスシステムデザイン研究所では新人、未経験者でも
現場や練習施設、または今回のようにメーカー様との
タイアップで技術向上に努めています!
お風呂仕事に興味のある人は、絶賛協力会社募集中なのでお気軽にご連絡ください!
↓↓↓
協業・パートナーについてのお問い合わせ
執筆者 : 小林